S0840 視覚障害教育総論 テスト対策(4題)

閲覧数2,361
ダウンロード数20
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

試験対策です。覚えるために最小限に簡単にまとめてあります。
※4題のみのまとめです。ご了承ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

S0840 視覚障害教育総論 テスト対策

(1)視覚に障害のある乳幼児およびその家族への支援について述べよ。
 視覚に障害のある子どもの早期支援は主として各都道府県の視覚障害特別支援学校が担っている。その活動の中心は幼稚部であるが、全国の視覚障害特別支援学校に幼稚部が設置されているのは7割程度で、就学前教室などの体制で対応している場合もある。最近は全国の視覚障害特別支援学校で0歳児からの教育相談に応じており、具体的な育児へのアドバイス活動や、保護者への援助などを活発に行っている。

 こうした場で早期に支援を必要とする視覚障害のある子どもたちは視覚の疾患だけでなく、知的な遅れや、肢体不自由などの重複障害があることが多く、その状況にも軽度から重度まで多様である。支援活動には様々な知識と支援の専門性が求められている。さらに、多くの特別支援学校では、一般の幼稚園や保育所、通園施設などに通う視覚障害幼児に対しても障害への専門的な支援に当たるなど、地域の視覚障害教育のセンター的役割を発揮している。医療、福祉、教育機関の連携が今後より期待される。

 視覚障害児の早期支援においてまず大切なのが両...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。