[日大通信]商業政策 分冊2 合格レポート

閲覧数2,281
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
    (検索、露出及び販売にお役立ちます)

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     1. ABC分析
    ABC分析は、対象データをAランク、Bランク、Cランクと3区分し、重点管理を行うための手法である。区分数を3にこだわらない場合は、パレート分析と呼ばれる。その他の名称として、80対20の法則や2:8の原理と言われる事もある。
    イタリアの経済学者V.パレートは、1897年に経済変動の分析を行い、富の分析が一様ではないことから、「富の分布に適した不平等の分布の法則」を発見した。この分析をパレートの分析といい、グラフ化したことから「パレート曲線」と呼ばれるようになった。
     これと同じ頃、M.C.ローレンツも富の分布、土地所有の片寄りなどについて、パレート同様の手法を用い、彼の考案した図表は「ローレンツ曲線」と言われるようになった。
     その後、1951年に上述のような経済学の立場を離れて、経済の手法として活用したのが、アメリカGE社の、H.F.デッキーである。彼が在庫管理にこの原則を応用して、「ABC分析」と名付け、重点管理のの重要性を強調したのが、この手法の始まりである。
     ABC分析の例として、スーパーマーケットの食品部門で全商品の15 %~20 %の品目が、全売上高の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。