[日大通信]交通論 分冊2 合格レポート

閲覧数2,170
ダウンロード数7
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
(検索、露出及び販売にお役立ちます)

タグ

日本中国経済文化地域観光日本人旅行集団

代表キーワード

日本大学交通論0827

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

近年、国際観光・交流時代の到来と叫ばれ、来日する中国人観光客は、年々増加している。世界観光機関(UNWTO)によると、2006 年における訪日中国人観光客数は81万人であるが、2015 年には、訪日中国人観光客が500 万人になると予想されている。その要因はビザ発給条件の規制緩和や、中国の経済成長により富裕層の娯楽であった海外旅行が中産階級でも行けるようになった事などが挙げられる。
 ここでは、中国人観光客が急激に増加することによって日本の観光地に与える影響を、メリットとデメリットに分けて述べていく。
 まず、メリットは、経済効果である。来日観光者数が多いのに加え、観光地でのショッピングに使う金額も膨大である。観光庁は、2019 年に全体で2500 万人(2009 年の約3.5倍)の訪日旅行目標を達成すれば、直接・間接の経済効果は14兆円、雇用波及効果は82万人になると推測している。また、その他の効果として様々な地域での観光復興である。わが国では現在、閉塞感とそれに伴う先行き不安感が全国的に蔓延し、空洞化が懸念されている地域も多数みられる。東西・南北に長いわが国の各地域には、多数の潜...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。