物理療法について

閲覧数2,825
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

  • ページ数 : 7ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

ホットパック

●適応 
●禁忌 
●注意点

極超短波

●適応 
●禁忌

TES 治療的電気刺激    TENS 経皮的電気刺激

●適応 
●禁忌 
●注意事項

赤外線療法

●赤外線の生理学的作用(温熱効果以外は検証の必要あり) ●禁忌 
1.絶対禁忌  
2.相対禁忌  
●注意事項 

レーザー療法
●レーザー光の生理学的作用(機序については確認されていません)
●注意事項 
●禁忌 

牽引療法

一般的効果(脊椎の牽引)には、●安静・固定による動的因子の抑制(固定する)●椎間関節周囲の軟部組織の伸張(伸ばす)●椎間板・椎間関節の軽度の変位の矯正(位置を正す)●椎間関節の離開(引き離す)●椎間孔の拡大化(広げる)●椎間板内圧の陰圧化と椎体前後縦靱帯の伸張による膨隆髄核の復位化(負担を減らし、位置を正す)●ストレッチ効果による攣縮筋の弛緩(緊張をほぐす)●マッサージ効果による循環改善および亢進(血のめぐりをよくする)●心理的効果 が挙げられます。

●亜急性期から慢性期の整形外科疾患に対する間欠牽引●急性期のむちうち損傷やヘルニアなどによる筋スパズムや疼痛に対する持続牽引●中枢神経疾患による筋緊張異常に対して用いる持続牽引●側弯症に対する自重持続牽引

(禁忌)
適応

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ホットパック
患(アジソン病など)を有する人は、体力の消耗が速いので注意します。  5.強度の温熱は、不快感、疼痛、恐怖をもたらすので注意が必要です。  6.長時間の治療では、脱水症に注意します。  7.開放創に対する殺菌を目的とするときは、感染の危険と適用温度に注意します。  8.浮腫の見られる部位への強い温熱は避けるようにします。
極超短波
●適応 1.関節リウマチ 2.腰痛 3.変形性関節症 4.打撲、捻挫、脱臼、骨折の慢性期の疼痛 5.腱鞘炎の慢性期の疼痛 6.肩関節周囲炎●禁忌 1.急性炎症部位 2.金属性物質が体内に埋め込まれている場合 3.ペースメーカー装着者 4.循環障害 5.知覚障害部位 6.悪性腫瘍 7.眼球、睾丸、妊婦の腹部 8.子どもの骨端部
TES 治療的電気刺激    TENS 経皮的電気刺激
骨癒合促進:骨芽細胞の増殖を促進します。●禁忌 1.心臓ペースメーカー埋め込み患者、重篤な心疾患のある患者 2.筋収縮が禁忌となる病態(静脈血栓、術後など) 3.創傷、瘢痕、皮膚疾患のある部位 4.頸部、喉頭部 5.悪性腫瘍の部位●注意事項(以下の場合は、適...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。