日大通信 【25・26年度】 経済政策 0731 分冊2 合格レポート・A評価

閲覧数2,476
ダウンロード数7
履歴確認

資料紹介

あくまでも参考までにお使いください。

【講評】
とてもよくまとまっています。
自分の意見を表明しているところは良い。
図もきれいでわかりやすい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

経済政策 0731 分冊2
マクロ経済政策の必要性について論じよ。そして、財政政策と金融政策の効果を基本的なマクロモデルを使って以下の順番で述べよ。

マクロ経済を財市場と貨幣市場にわけて、財政政策と金融政策の効果を財市場均衡と貨幣市場均衡別に述べよ。

両市場が同時に均衡するマクロ均衡で経済政策効果を述べよ。(IS-LM分析)



〈ポイント〉

 マクロ経済学は、経済を大きく二つの市場に分けて考える。財市場と貨幣市場である。経済学では均衡で考える。政策効果は、まず貨幣市場を無視して、財市場均衡のみを考える。例えば政府支出の増加は利子率を引き上げるが、利子率が一定であるとしてその効果を財市場均衡で確かめる。次に、財市場を無視して、貨幣市場均衡のみを考える。この最後の分析がIS-LM分析である。IS曲線はなぜ右下がりとなるのか、LM曲線はなぜ右上がりとなるのかを理解せよ。

〈キーワード〉

GDP (GNP), 乗数効果、財市場均衡、貨幣市場均衡、IS_LM 曲線



 マクロ経済の根幹に、市場に手を加えずとも自然に経済均衡が保たれるという論点があるが、もし...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。