肺炎患者の看護(実習資料)

閲覧数8,637
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    現在看護師として病院に勤務しています。
     看護学生の避けては通れない実習。その中でも頻度の高い肺炎患者についての疾患の理解・肺炎患者の検査・看護問題・看護目標・観察項目・看護計画立案・そして3年生ともなると吸引看護技術が必要になってくるため、これ1枚で肺炎患者についてまとめられるよう時間をかけて作りました。
     所々コメントを入れているので、学校に資料として提出する場合はそこを消すようにしてください。
     私も学生時代は資料作りにとても苦労しました。学生時代の頃を思い出して、学生が理解しやすいように資料を作りました。是非、肺炎患者の実習に役立ててください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    肺炎について(疾患の理解・検査・看護問題・看護目標・観察項目・看護計画立案)

    疾患の理解

    肺炎とは、微生物などによる肺実質の炎症である。肺炎の診断には、病歴聴取・発熱・呼吸器系の自覚症状(咳嗽・喀痰・胸痛・呼吸困難)などに加えて胸部画像検査(胸部X線検査、胸部CT検査)で新たな陰影の出現を検出することが重要。肺炎は病原菌以外にも、食物残渣や唾液、逆流してきた胃内容物の誤嚥により発生する場合もある。
    肺炎診断の流れ
    症状・身体所見

    (かぜの症状から引き続くことが多い)

    鼻汁、鼻閉、咽頭痛、咳嗽、喀痰
    咳嗽、喀痰の増強、呼吸困難、悪寒、発熱、全身倦怠感、高齢者では食欲不振、活気がない、聴診上の水泡音、打診上濁音
    検査

    1.胸部X線・CT検査

     湿潤影の出現

    2.血液検査

     白血球・好中球増加・CRP上昇・赤沈亢進

     血液ガス分析

    3.原因微生物の同定(喀痰や血液)

      ※同定=所属や種名を決定すること※
    肺炎
    血液ガス分析の検査

     肺炎病巣の炎症の程度により、PaO2(動脈血酸素分圧)が低下する。また、PHが異常を来すこともある。酸素吸入開始後にCO2ナルコーシス(...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。