佛教大学 S0836 知的障害教育Ⅰ

閲覧数3,829
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    C判定です。参考になれば幸いです。

    テキストで学習した障害特性をふまえ、知的障害児が被るであろう社会的不利について考察し(その際、WHOの障害の定義やICFのモデルを参照すること)、その解決方法について具体例をあげて説明せよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    テキストで学習した障害特性をふまえ、知的障害児が被るであろう社会的不利について考察し(その際、WHOの障害の定義やICFのモデルを参照すること)、その解決方法について具体例をあげて説明せよ。
    今日の障害観は生活モデル(ICF)によって組み立てられることが主流となってきている。その転換点になったのが、2001年にWHOが出した「国際生活機能分類」(正式名称は「生活機能・障害・健康の国際分類」ICF=International Classification of Functioning, Disability and Health)である。これより前、1980年に制定された「国際障害者分類」(ICIDH=International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps)においては、疾患・変調から「機能・形態障害」が生じ、「能力障害」から「社会的不利」に至るという直線的方向によって、障害が考えられていた。3つの異なるレベルによって障害を捉えたという点で「ICIDH」は評価できるが、疾患・変調によって生活の全てが支配...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。