桂文枝師匠の御講演

閲覧数1,403
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    噺家として有名な桂文枝師匠の御講演の内容をまとめました。

    あなたの楽しい人生のための糧になりますように。

    タグ

    資料の原本内容

    桂文枝師匠の御講演
    リーダーは人に影響を与える人
    (人類で)人種を超えることはできる

    いい音楽はどこでも受ける

    世代を超えるのが難しい             byカールスモーキー石井
    一番この世界で大事なことっていうのは

    (1)創意工夫…人と同じことをしない

     例)300年の落語, プロには「その人の個性」がいる
     アチャ子さんの公開コメディーにあこがれた

     70近いのに少年だった師匠を夢中にさせた
    広く支持される芸人になりたい

    そのためには…と考えて今まで来た
    演劇部 → お金稼ぎのために漫才 → なんば花月で運命の出会い
    それがやすしきよし師匠(めちゃくちゃこわい。こんな世界よう入らんわ)

    しかも楽屋で風呂から上げると背中に…めちゃくちゃ…色鮮やかな絵

    があったんですね(笑うみんな) → 世界がちがう → 大学へ
    大学で米朝師匠の落語をみる → 入門したいがざごばさんが

    こわいなぁ…、枝雀さんもいた みんな遊び呆けてるとき勉強した

    米朝師匠は四天王の中心(「我々のバイブル的な本になった」)
    昔、いくよ亭の看板に薬…理由は「笑いは気の薬」

    繁盛亭(ビルに囲まれた中で「ふっ」と昔に帰れる)

    四角四面のポストでさえも恋の仲立ちするわいな
    師匠が60の時、米朝師匠が

    「あぁ~おまはんも60か。噺家としてはこれからやなぁ…」
    薬の字を書いてくださいと頼んだが、師匠は楽と書かれた

    どうしてか?「草というのは本格的でないという意味

    がある。知ってかいたんや」 草野球など
    米朝師匠が風呂に1時間入ってまた出て、

    「やっぱり字は堪忍して」そっからまた小一時間

    粘って、師匠が薬と書かれた(一同笑い)
    大学4年生で入門。先代文枝師匠が学生時代の

    友達にため口を使った文枝師匠に
    「お前は何であんな口をきいた?芸人にとっては

     みんなお客さんや。みんなに丁寧にしなあかん

     芸人になるということは人間をみがくということや」

    師匠は母1人子1人で母の兄にあずけられた
    友達といるときが一番楽しいけどみんな

     帰っていく。「私がおもろないからか?」おもちゃ

     も限られてるから工夫した。あんなんどうや。こんなんどうや。

     → 番組作りもするように。私の支えになってます。
     工夫が大事。ふつうより大きい名刺ではみ出し

     たところに名前と番号 → 箱に入らない → 覚えてもらった

     どうしたら愛してもらえるか考えたのがよかった
     中華街の会長に「こうやりたいとかができる」

     と言われ会長を引き受けた。
    (1)お客さんを大事にする

    (2)人にやさしくする  が基本じゃないかなぁ
     質問に対して「…要約するとどういうことですか?」

    (一同笑)
    みんなのカリスマにならないと、引っ張っていけない

    新人にも丁寧に、いつお客様にまわるかわからへん

    自分の中できちっとヒエラルキーを作る
    この世界はたて割り。絶対に師匠が偉い。

    だからやさしくしてあげることが大事。
    心掛け。みんなに喜んでもらえるように。

    その時代々々の情報を容れて。
    ①健康、活力☆ ②稽古

    ☆いい舞台につながる
    「古けりゃい、わかりにくけりゃいい」は間違い

     温故知新。温め直すことが大事

     古典よりも面白いものを自分を信じて
     時代時代見ながら、自分たちは

     どういう風な戦略で行くか。かわってきてる。
     ダウンタウンも車のとこまでくる。礼儀正しい。
     さんまさんも番組おわってもやさしい。
     芸人200人でみその湯。写真とろう。

     さんまさんが「みんなでいらっしゃ~い」をやろう

     という細やかな気づかい。仕事外でも若い子を可愛がる
    迎合する場合としっかり伝える場合
    失敗してもそんなんくよくよすることないんちゃうか

    → 常にええようにええように考えて落ちこんだりしない
    成功したら、「1人が10人にしゃべって…すばらしい!!」
      海外では日本で受けない所が受ける

      通訳がかってに変えてうまい訳

      そのうちに「誰がやってるんや」となる
    「話すことがなくなって沈黙…どうすれば?」(学生の質問)

    「…はい。それぐらいしゃべれてたら十分です」(一同大爆笑)
    師匠はいろんなことに興味がある

    浅く広くね。話のタネを用意。
    流行の本、映画、マンガ

    いろいろ見たりきいたりするっていうのは

    自分にとっても+になるし、人の話についていける

    iPadでいろんなゲームする
    弟子がうそついたり、理不尽なときは自分の弟子には怒る

    支えてくれる人にはちょっとムカつくことが

    あっても怒らない
    「成功の半分は忍耐である」       by森繁久彌さん
     緊張するっていうのはすごい経験。楽しめばいい。
     笑いやさんっていう人がいる。
     ある人が「わたしは失敗したことがない。成功するまでやるからや」

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。