相談援助の理論と方法

閲覧数2,178
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    社会福祉科通信教育のレポートです。文字数は1600字程度。
    相談援助におけるアウトリーチの技術について述べています。
    参考までにどうぞ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    近年、1人暮らしの高齢者の孤独死や、児童及び認知症高齢者への虐待といった社会問題が増加している。こうした社会からの孤立や孤独を背景とする問題を未然に防ぎ、迅速に解決するためには、地域住民や個人が抱えている問題をいち早くキャッチし、問題解決に向けてアプローチしていかなければならない。そこで、援助が必要であるにもかかわらず、援助を受けることに消極的、拒否的、攻撃的である利用者に対しては、社会福祉の実施機関がその職権によって積極的に手を差し伸べ、出向いていくことで、利用を実現させるアウトリーチが必要とされている。

     狭義のアウトリーチとは「客観的に見て援助が必要と判断される問題を抱え、社会的に不適応の状態にありながら、自発的に援助を求めようとしない対象者に対して援助機関・者側から積極的にはたらきかけ、その障害を確認し、援助を活用するように動機づけ、問題解決を促進する技法、その視点のこと」であるとしている。そして広義のアウトリーチとは、①ニーズの掘り起こし、②情報提供、③サービス提供、④地域づくり等の過程における専門機関における積極的取組みを含むものであるとしている。

     介護保険制度の施行...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。