佛教大学 科目最終試験 4教科セット 各科目6パターン 2016 算数科教育法 理科教育法 家庭科教育法 生活科教育法

閲覧数6,258
ダウンロード数47
履歴確認

資料紹介

佛教大学 通信教育課程 
科目最終試験問題の4教科をまとめたセットです。
1教科6パターンの試験問題があります。

仕事をしながらレポートを書き、科目最終試験まで手が回らない方や試験勉強の参考にしたい方におススメです

【算数科教育法】
参考文献「初等算数科教育法:新しい算数科の授業をつくる」
佛教大学通信教育部
【理科教育法Ⅱ】
参考文献「新理科教育」佛教大学通信教育部
【家庭科教育法】
参考文献「初等家庭科教育法」佛教大学通信教育部
【生活科教育法】
参考文献「小学校新学習指導要領ポイントと授業づくり:生活[平成20年版]」東洋館出版社

この資料を科目最終試験の勉強の参考にして役立てて頂きたいと存じます。

他にも『レポート』、『科目最終試験』、『教員採用試験筆記対策』、『教員採用試験面接対策』などをアップしています。
よかったらそちらも是非参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

佛教大学 科目最終試験 4教科セット
4教科の内訳は以下の通りです。
算数科教育法
  理科教育法
家庭科教育法
生活科教育法
各教科6パターンの試験問題があり、それが毎回ランダムに出題されます。この冊子を使って科目最終試験の合格に役立ててください。
科目最終試験 ①算数科教育法

算数科教育法の科目最終試験は6パターンある。
それに加え、全部の試験に「算数科の目標と評価の特徴についてまとめる」ことを記述させる傾向がある。
※全設題共通部分「算数科の目行と評価の特徴について」

算数教育の目標は、国が定める基準としての目標と、数学教育学研究の立場からの目標の2種に大別される。前者は学習指導要領に示される目標についてであり、算数の基礎的知識の理解、適用、表現、積極的な態度の育成といった指導における必要最低限の基準を示したものである。後者は算数や数学といった枠内にとどまらず、広く人間教育を範疇に入れた目標である。社会的背景を考慮し、国際的視野に立ち児童を育成することが求められる。

重要なことは、目標を多角的に捉え、それらを踏まえた上で授業設計・実践を実施していくという姿勢である...

コメント1件

ren1031 購入
2016年にこちらの資料を購入いたしましたが、冒頭で述べられているような「仕事をしながらレポートを書き、科目最終試験まで手が回らない方や試験勉強の参考にしたい方におススメです」という文には当てはまらない資料でした。2015年のテスト問題は把握していないのであくまで憶測ですが、2016年度の問題と資料内のテスト問題は半分以上変わっており、また誤字なども多く見られ、非常に見にくく、参考
にしにくい資料でした。あくまで個人的な感想ではありますが、今後資料を購入する方への参考にしていただくため、コメントさせていただきました。
2016/10/27 4:13 (8年5ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。