【佛教大学】哲学概論 科目最終試験 解答例<全6パターン対応>

閲覧数4,294
ダウンロード数116
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    ■資料の内容
    科目最終試験対策の想定問と解答例 <全6パターン対応>
    ※想定問は過去問を参考にしたもの
    ※想定問の内容は資料冒頭に記載

    ■資料の特徴(暗記のための工夫)
    ・600~800字/1問に内容を精選し、全問暗記+4科目受験に対応
    ・暗記しやすいよう各解答例の構成や言葉遣いを統一
    ・キーワードを「薄赤字+黒下線」で表記し、プリントアウトしての赤シート暗記に対応

    ■備考
    経年による傾向の変化は自身で確認のこと

    ■参考文献
    『哲学概論』清水澄 佛教大学 1976年3月30日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ■目次
    【1】哲学と宗教の関係について、主にピュタゴラスの思想を例にとりながら述べよ。
    【2】ソクラテスの「無知」について、ソフィストと比較しながら述べよ。
    【3】プラトンの洞窟の譬えについて、彼のイデア論を中心に説明せよ。
    【4】デカルトとロックの思想を、主に本有観念をめぐる考え方の相違を明かにしながら説明せよ。
    【5】バークレイは「三角形の一般的観念」という考えをどのように批判するか。ロックと比較しながら論ぜよ。
    【6】「すべての物体は重い」と「5プラス7は12である」をカントはどのように区別するか。「先天的総合判断」を中心に説明せよ。
    【1】哲学と宗教の関係について、主にピュタゴラスの思想を例にとりながら述べよ。 <672字>
    哲学と宗教は、非常に近しい関係である。
    以下、ピュタゴラスの三つの概念を例にとりながら述べる。
    一点目は、テオリア(観照)だ。
    通常、人間は富や名誉を得るために生きているが、テオリアはこれを度外視して「ただ観る」ことである。
    「ただ観る」とは言っても、受動的行為ではない。
    真理そのものの認識や直観を得るための積極的行為なのだ。
    最高善である神もテオリアをこ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。