エンパワーメント、自己実現、及び潜在能力(capability)

閲覧数1,777
ダウンロード数6
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11

  • ページ数 : 11ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

2012年度課題レポート・特殊講義2のものです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

題:3つの概念の意味内容と相互の関係

          序

 エンパワーメント、自己実現、及び潜在能力(capability)の3つの概念について、その意味内容と相互の関係は如何に考えられるか。

 本稿では教科書に沿い、まず各々の概念を定義し、次にそれらの相互の関係について述べる。

第一章:各々の意味内容についての定義

 まず、エンパワーメントとは力をつけることである。即ち、学習、事業おこし、又は社会活動等を通し、一人ひとりが自立の基盤を強化することを意味する。

 例えば、「NPOはエンパワーメントの重要な手段である(1)」と説明される。これは、自立した生活を営む能力を有する個人が、それを発揮する機会がない場合に、NPOによりコミュニティを形成・発展させ収入を増やすことにつなげることを意味する。ここでは、NPOを媒介にして個人のエンパワーメントをなしている。

 次に自己実現とは、教科書では「自己の人間性をだんだんと完成に近づける欲求(2)」が自己実現の欲求であるとのマズローの見解に触れ、人間の自由の根本たる権利であるとする(3)。尤も、マズローの自己実現概念はその発表論...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。