合格したレポートです。参考にしてください。
中学校あるいは高等学校のいずれかの教育課程について、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめてください
教育課程とは学校の教育計画、教育内容のことである。各学校が創意工夫をこらして教育課程を編成する。しかし、公教育という一般原則があるため、まったく独自に恣意的に編成することはできない。今回は特に高等学校の教育課程について見ていきたい。まず、教育課程の編成基準である学習指導要領を歴史的変遷に沿って見ていくことにする。
戦後、民主主義を日本に定着させるために文部省は教育課程の改革に着手していく。昭和21年(1946)に日本国憲法が発布され、その下で昭和21年(1946)教育基本法が制定された。そして、教育基本法と学校教育法の公布と並行して昭和22年(1946)、『学習指導要領 一般編(試案)』として学習指導要領が制定された。その特色はアメリカの教育学者Dewyの思想をうけたものであった。つまり修身の廃止、社会科、家庭科の新設などである。高等学校の教育課程は「高等普通教育を主とする高等学校」と「実業を主とする高等学校」に分けられた。昭和26年の学習指導要領改訂では高等学校設置基準が設置...