458【児童心理学】 2単位目 合格レポート 明星大学通信

閲覧数1,870
ダウンロード数15
履歴確認

資料紹介

【明星大学通信教育学部】
児童心理学 2単位目の合格レポートです。みなさんの学習の参考資料としてお役立てください。
このレポートの課題は、以下の通りです。

○課題
子どもの自尊感情に与える親の養育態度と学校の影響について説明しなさい。

『第2版 子どもの発達と環境―児童心理学序説』塚田紘一著(明星大学出版部) 2011 年度~

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【明星大学通信教育学部】

児童心理学 2単位目 合格レポート
○課題

子どもの自尊感情に与える親の養育態度と学校の影響について説明しなさい。

----------------------------------------------------------------------------------------

自尊感情は、「人が自分の自己概念と関連づける個人的価値および能力の感覚-感情-である」と定義され、人が持つ自らの評価的な感じ方である。子どもにおける自尊感情は、親の養育態度や学校での経験が影響を与えると指摘されてきた。その影響により、子どもは自負やプライド、優越感や劣等感を持つことにつながっていく。では、親のどのような態度が子どもの自尊感情を高めるのか、学校生活のどのような要因が自尊感情の形成に影響を与えるのか説明していく。

 クーパースミスは、11、12歳の男子とその母親を対象とした研究から、①両親による子どもの全面的な受容。②親の信ずるところに従って制約を作り、それを子どもが順守するようしむけている。③子どもを尊重し、制約の範囲内で比較的大きな自由を与える。...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。