【教育心理学】 1単位目 合格レポート 明星大学通信

閲覧数4,036
ダウンロード数5
履歴確認

資料紹介

【明星大学通信教育学部】
教育心理学 1単位目の合格レポートです。みなさんの学習の参考資料としてお役立てください。
このレポートの課題は、以下の通りです。

○課題
ピアジェの発達論にもとづいて、子どもの思考の発達について述べなさい。

『教育心理学の最先端―自尊感情の育成と学校生活の充実―』荒木紀幸編(あいり出版) 2011 年度~

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【明星大学通信教育学部】

教育心理学 1単位目 合格レポート
○課題

ピアジェの発達論にもとづいて、子どもの思考の発達について述べなさい。

--------------------------------------------------------------

ピアジェは、子どもの年齢によって発達段階を設定し、さらにそれに伴う思考の特徴を明らかにした。ピアジェは、ヒトが世界を認識する際に、すでに持っている枠組みをシェマと呼び、同化と調節を繰り返すことでシェマの構造が変化していく過程を知的機能の発達と示した。同化とは、自分のシェマに適合する新しい情報や経験を取り込み、理解し強化することをさし、そのシェマの中で理解できず適合しない場合に、その新しい情報に合わせてシェマの枠組みそのものを変えることを調節とした。このようにピアジェは、思考の発達は経験だけによって獲得されるものではなく、子どもが環境との相互の働きかけを通じて行われると考えたのである。では、子どもの年齢による思考の発達を、流れに沿って具体的に説明していくことにする。

① 感覚-運動期(0~2歳くらい)
この段階では、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。