Z1116 Z1107 特別活動研究(中・高) [A判定:2013年合格済み]

閲覧数2,130
ダウンロード数43
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2013年にA判定で合格済みです。
    ちなみに、私は、同志社大学法学部を卒業しています。

    〈 設題 〉
    特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。

    教科書にそいつつも、参考文献や文部科学省のHP等を参考にして、読みやすく、分かりやすい文章を書くように心掛けました。シラバスの指示通り、テキストのどこのあたりを参考にしたかを細かく記載しています。

    先生の所見は、「学校行事の内容について、学習指導要領の項目別に沿ってきちんとふれられており、取り上げた行事についても詳しく述べられています。また、その中に含まれる学校行事の三大特質についても触れられており、大変よいレポートであると判断できます。」でした。

    ぜひ、参考にされてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。』
    < 特別活動とは >・・・テキスト21頁~33頁と学習指導要領参照
     特別活動とは、(1)学級活動(2)児童活動(3)クラブ活動[小学校のみ](4)学校行事 の4つの活動内容のことである。
    『高等学校学習指導要領』では、「望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての在り方生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養う。」と規定されている。
    特別活動の目指す目標は、小・中・高を通じて目指す方向性は同じで、「自主的・実践的な態度を養う」ことを究極的な目標としている。また、新学習指導要領では、社会状況の変化等により、子どもたちの人間関係形成力が弱くなってきている現状を重視し、小・中・高ともに特別活動の目標の中に「人間関係」の文言が挿入され、人間関係を形...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。