法制史(西洋) 課題3

閲覧数1,895
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ローマ法の継受(再生)について

    タグ

    法制史 (西洋)東洋通信守屋

    代表キーワード

    法制史

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ローマ法は、ヨーロッパの色々な国に継受されていった。そして、教会法の発展に影響を与えた。

     1070年頃、ボローニャでネーリウスという男性が、法典ディーゲスタを独学で理解し、弟子たちに広めた。また神聖ローマ皇帝は東方正教会の文化に対抗するため、自分自身の権限強化をする必要性を感じ、古代ローマ法に習って、法を発展させようと考えた。まず、市民に法の勉強させることから発展を促そうとし、ボローニャで法律の勉強を発展させた。その結果、イタリアだけでなくヨーロッパ中から人が集まり、大学のような教育機関へと発達し、法律について学べるようになった。つまり、法は大学で教えられ、そこから実務の場に移して行われるものであり、それが今でも行われている。

     そして、この現象を教会が注目した。教会自身の法である教会法を、ローマ法と同じ水準にしなければ、教会法の力が弱くなると感じたからだ。その後、ボローニャ大学でも教会法の授業が開始されていった。その結果、ローマ法と教会法をどちらも学べば、「両法博士」になれ、ヨーロッパ中で影響力を持てる人物になれた。また教会法はローマ法の具体的な内容からも影響を受けた。聖職者が...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。