血圧・心拍数・呼吸と脈波および皮膚血流(ヒト)

閲覧数6,119
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     血圧・心拍数に加えて脈波や皮膚血流を連続的に測定し,精神状態や運動状態の変化に伴い,どのように血圧や心拍数が変わるかを観察する.また,この実習を通して,血圧・心拍数・脈波および皮膚血流の神経性調節の仕組みを理解する.

     結果は表1・図1,2のようになった.被験者は異なるものの,血圧や心拍数は1回目の実験とほぼ同様の変化を示した.前回測定しなかった血流に注目すると(図2),血流は深呼吸時や氷水刺激,暗算時に低くなっていた.また,カフで圧迫した際,圧を上げていくと血流が減少し,下げていくと安静時に近づいた.マッサージをしたときは,開始して8秒後に血圧・血流が最低となり,徐々に上がっていった.マッサージが終了して15秒後に血流は最大(41mL/min)となり,その直後に急に下がった(13mL/min).
      全体の記録図から見ると,脈波は血圧と同様に反応していた.また,血流を測定してから約3秒後に血圧や心拍数も同じ変化を示していた.

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    血圧・心拍数・呼吸と脈波および皮膚血流(ヒト)
                     
                     実習年月日 2002.6.13 13:20~16:30 
    室温 27.0℃
                     
    1.目的
       血圧・心拍数に加えて脈波や皮膚血流を連続的に測定し,精神状態や運動状態の変化に伴い,どのように血圧や心拍数が変わるかを観察する.また,この実習を通して,血圧・心拍数・脈波および皮膚血流の神経性調節の仕組みを理解する.
    2.方法
       2.1〈対象〉ヒト(被験者 女性・20歳)
       2.2〈方法〉
    ①安静時:トノメトリ法により,安静時の血圧・心拍数を測定した.また,脈波計を被験者の右手の第2指先,血流測定用プローブ(レーザードップラー血流計)を右手の第3指先にそれぞれ装着し,安静時の脈波と血流を測定した.
        ②深呼吸:深呼吸を5~6回行い,その間の血圧・心拍数・血流の変化を観察した.
        ③運動負荷:飲料水(4L)を30秒間左手で上げ下げし,同様に変化を観察した.
        ④氷水刺激:左手を氷水に20秒間浸し,同様に変化を観察した.
    ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。