漢文学 第1設題レポート

閲覧数3,217
ダウンロード数56
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    M6109(R0115)漢文学 第1設題 「漢文」とはどのような文体か、その定義を述べよ。

    参考文献を集めて作成しました。評価はB評価でした。
    レポート作成の参考にどうぞ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「漢文」とはどのような文体か、その定義を述べよ。
    一、漢文の定義
     漢文ということばは漢代の文という意味であり、古くから使われているが、日本においても戦前からよく使われていただけに、定義らしいものは定まっていなかった。中国では「漢文唐詩」と対称されて、漢代の文章という意味であったが、日本においては、漢という王朝名は、唐という王朝名とともに、いずれも数百年も続いた王朝の名称であるから、その王朝が滅んでからも、広く中国を指す呼称として使われてきた。漢土、漢詩、漢書、漢語、漢籍、唐人、唐山、唐土、唐本、唐紙みな同様である。漢文がもともと中国の文章であったことは確かである。しかし、中国から伝わった漢文の読解作業をしている内に、訓読という訳をかねた読法が案出された。目で見る原型は日本語と違ってはいても、読めば日本語と同じ言葉の順序で読むことになり、口で言い、耳で聞けば、かな混じりの日本語とほとんど同じになって、文章語体の日本語の一種として扱われるようになった。
     漢文はもともと中国の古典ではあるが、日本において近代まで行われきた漢文を中国古典とするのはよくない。日本の漢文は中国の文語体の「体」を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。